
2013年01月18日
明るい表通りで 明日への希望が湧いてくる
音楽は素晴らしい。今の気持ち、今の状況にあう音楽が必ずある。音楽をよく知れば自分に今必要な音楽と触れることができる。
告別式の前日の日中、親交のある方の音楽会がハーミットドルフィンであった。
数日前に一度「行けなくなった」と返事したけど、当日になって正直一人家にいるよりいいかなと思って出かけた。
ショパン、リスト、ドビュッシー・・・クラシックの名曲からジャズスタンダードまで、小学校の先生が弾き語りをした小中学校の合唱曲の「この星に生まれて」はとてもいいなと感じた。この先生が息子の担任だったらとありえないことをふと想像してしまった。
最後に上を向いて歩こうを歌った。心穏やかになれた。 写真はジャズナンバーのモーニンを演奏するピアニストと10ホールズ奏者。

せっかく来たからということで、今趣味で習っていて、ヴォイトレ祭で歌うことになっている曲のうちの1曲歌わせてもらった。
「明るい表通りで」 この曲は最近、毎日、カーステで掛けて口ずさんでいる。
聴く人も歌う人も元気になれると思う。曇った気持ちに光を差し込んでくれる。
サビの部分の歌詞は「暗い夜にも 夜明けは来る あきらめないで まんざらすてたもんじゃない」
自分なりにはとても深い歌詞だと思う。
朝日は毎日昇り夜明けは来る。それは自然現象だ。
最近の中高生の自殺記事を見るにつけ、人生の夜明けはどうだろう?夜明け前に命を落としてしまうことがあり、太陽が昇るように命が毎日つながれるとは限らない。
毎日、朝を迎えるのは頑張って命を繋いでいるから。
諦めないでもがいているから。
この歌を聴き、そして歌うと「必ず夜明けが来る」と思える。
この曲はジャズスタンダードナンバーとして有名なOn the sunny side of the streetの日本語バージョン。
もともとアメリア大恐慌という先が見えない時代に生まれた曲。その時代の人々の生きる希望になったと思う。英語の原作もとても前向きな歌詞だがウクレレ奏者でも有名な藤井 康一(ヤマハの'78イーストウエスト大会最優秀グランプリ受賞した方)の作詞が素晴らしく バンバンバザールが歌っている。
心配性の私は、「YOUTUBEの投稿を転載していいですか?」ってバンバンバザールさんにメールしたら、「どうそどうぞ」ってすぐに返事をもらえたので紹介します。
Darjeeling × バンバンバザール
藤井康一×バンバンバザール
返事の追伸に「エスケリータという店によく行きますよ。」とあった。エスケリータって私の家のすぐ近所、車で店の前を通ってて我が家から徒歩で行ける店じゃん。今度ライブやるときは是非聴きに行こうと思う。
P.S.明るい表通りとともに、Bump of Chickenのfireflyの歌詞に今、一番関心がある。
「色々と難しくて 続けること以外で 生きている事 確かめられない 報われないままでも・・・」別の機会にまた書こうと思う。
告別式の前日の日中、親交のある方の音楽会がハーミットドルフィンであった。
数日前に一度「行けなくなった」と返事したけど、当日になって正直一人家にいるよりいいかなと思って出かけた。
ショパン、リスト、ドビュッシー・・・クラシックの名曲からジャズスタンダードまで、小学校の先生が弾き語りをした小中学校の合唱曲の「この星に生まれて」はとてもいいなと感じた。この先生が息子の担任だったらとありえないことをふと想像してしまった。
最後に上を向いて歩こうを歌った。心穏やかになれた。 写真はジャズナンバーのモーニンを演奏するピアニストと10ホールズ奏者。

せっかく来たからということで、今趣味で習っていて、ヴォイトレ祭で歌うことになっている曲のうちの1曲歌わせてもらった。
「明るい表通りで」 この曲は最近、毎日、カーステで掛けて口ずさんでいる。
聴く人も歌う人も元気になれると思う。曇った気持ちに光を差し込んでくれる。
サビの部分の歌詞は「暗い夜にも 夜明けは来る あきらめないで まんざらすてたもんじゃない」
自分なりにはとても深い歌詞だと思う。
朝日は毎日昇り夜明けは来る。それは自然現象だ。
最近の中高生の自殺記事を見るにつけ、人生の夜明けはどうだろう?夜明け前に命を落としてしまうことがあり、太陽が昇るように命が毎日つながれるとは限らない。
毎日、朝を迎えるのは頑張って命を繋いでいるから。
諦めないでもがいているから。
この歌を聴き、そして歌うと「必ず夜明けが来る」と思える。
この曲はジャズスタンダードナンバーとして有名なOn the sunny side of the streetの日本語バージョン。
もともとアメリア大恐慌という先が見えない時代に生まれた曲。その時代の人々の生きる希望になったと思う。英語の原作もとても前向きな歌詞だがウクレレ奏者でも有名な藤井 康一(ヤマハの'78イーストウエスト大会最優秀グランプリ受賞した方)の作詞が素晴らしく バンバンバザールが歌っている。
心配性の私は、「YOUTUBEの投稿を転載していいですか?」ってバンバンバザールさんにメールしたら、「どうそどうぞ」ってすぐに返事をもらえたので紹介します。
Darjeeling × バンバンバザール
藤井康一×バンバンバザール
返事の追伸に「エスケリータという店によく行きますよ。」とあった。エスケリータって私の家のすぐ近所、車で店の前を通ってて我が家から徒歩で行ける店じゃん。今度ライブやるときは是非聴きに行こうと思う。
P.S.明るい表通りとともに、Bump of Chickenのfireflyの歌詞に今、一番関心がある。
「色々と難しくて 続けること以外で 生きている事 確かめられない 報われないままでも・・・」別の機会にまた書こうと思う。
Posted by Johnny at 22:31│Comments(0)